家庭内LAN
1Kの住まいで必要かは疑問ですが(^^;、
8Mbps ADSL導入を機に、家庭内”無線LAN”を構築しました。1.アプリケーションの連携
勤務先ではLotusNotesのメール、スケジューラーを利用していますが、セキュリティの問題から外部からアクセスできるのは、Notesクライアントに限定されています。ですから、個人のPC側もNotesクライアントが必須です。
Windows PC側ではNotesクライアントが利用できるので、一応問題はありませんが、なにせPCは起動が遅いという問題があります。ちょっとスケジュールを確認したいと思ったときにはすぐ起動できるWinCEマシンの方が便利です。そこで考えついたのは、SII Dataslimを導入すること。Dataslimにバンドルされている TrueSyncを利用することでNotes/OrganizerとOutlook、Dataslim間でアドレス帳、スケジュール、ToDoの同期が可能になります。PCのOutlookとWinCEのPockt OutlookはActiveSyncで同期できますからすべての端末間で連携が可能になります。各アプリケーション間の連携を図にすると次のようになります。
2.ネットワーク接続
(1)1998.02〜2001.12
ISDNダイヤルアップルーター MN128-SOHO SL11をキーにした家庭内LAN。
PCにインストールした”MN128-SOHO マネージャ SOHOman”で接続先をISPと勤務先APと切り替えることが可能でしたから、LAN経由ですべての接続が可能でした。
(2)2001.12以降
2001.12.21に8Mbps ADSL(eAccess+@nifty)が開通しました。これを機会に無線LAN対応と100Mbps対応を行いました。
ポイントは、勤務先のネットワークはインターネット経由の接続は認めていないこと、社外から利用できるリモート アクセス ポイントがISDN 64KとK56flexにしか対応していないことです。これでは、ADSL導入後の環境からはLAN経由で勤務先へはアクセスできないことになります。
そこで導入したのは、NECのワイヤレスブロードバンドルーター AtermWBR75Hのワイヤレスベースセット(本体+親機用無線LANカード+子機用無線LANカード)です。
本体 AtermWBR75Hは、WAN側にADSLモデム用のEternetポートと、ダイヤルアップ接続用のRS232Cポートを装備しており、LAN接続したPC側から接続を切り替えることができる(マルチライン機能)優れものです。
また、セット同梱の無線LANカード WL11CAを接続することでワイヤレスベースにもなります。子機用のWL11CAはLet's Note/M32用とし、Jornada720用にはメルコのCFタイプ無線LANカード WLI-CF-S11Gを利用しています。ADSL接続速度:PPP 3.6Mbps
実効速度 2.9Mbps
携帯電脳TOPへ 戻る