私のMobile Life


移動端末の使い分け

モバイルする上で必要不可欠なものには、携帯情報端末(PDA、H/PC、ノートPCなど)に加えて通信回線の確保があります。
具体的には、次の組み合わせになるでしょうか?
  ISDN公衆電話(通称 グレ電) + モデム/ISDNカード
  携帯電話 2G (PDC) + データー通信カード
  携帯電話 3G (W-CDMA)
  携帯電話 3.5G(HSDPA対応)
  PHS + データー通信カード

これらの組み合わせの特徴・通信速度をまとめると次のようになります。

  AP別 通信速度 特徴
アナログ AP ISDN64K
AP
32KPIAFS
AP
64KPIAFS
AP
3G対応
AP
HSDPA対応
AP
移動時 エリア
グレ電+モデムカード 最大56K
(※1)
× × × × × ×
グレ電+ISDNカード
× 64K 32K 64K × × ×
携帯電話(PDC)
     +データ通信カード
9.6K × × × × ×
携帯電話(cdmaOne)
     +データ通信カード
14.4K × × × × ×
携帯電話(3G) × × × × 384K ×
携帯電話(3.5G) HSDPA × × × × × 3.6〜7.2M
PHS(NTT DoCoMo)
     +データ通信カード
28.8K
(PTE経由)
× 32K 64K
(※2)
× ×
PHS(ASTEL)
     +データ通信カード
33.6K
(PTE経由)
38.4K 32K 64K
(※3)
× ×
PHS(DDI Pocket)
     +データー通信カード
14.4K 32K 32K 64K
(※4)
× ×

(※1)56K規格には、K56flex、x2、V.90の3種類あり、モデムカードとAPが同一規格でない場合、33.6Kになります。
(※2)端末,データー通信カード,APのすべてが64K対応 PIAFS Ver2.0(ギャランティ方式)である必要があります。
(※3)端末、データ通信カードを2set使用しての64kという特殊な方式です。
(※4)NTTDoCoMoとは異なる規格PIAFS Ver2.1(ベストエフォート方式)のためAPの対応状況に注意が必要です。

私がモバイルするときの主な利用方法は(モバイルワーク参照
  ・勤務先のRAS(ISDN 64K、アナログK56flex)経由でLotusNOTESサーバー接続
  ・Nifty Serve巡回
  ・ネットサーフィン
です。私の場合では、添付ファイル付きメールが割に多いため送受信するDATAサイズ比較的大きくなります。また、ネットサーフィンも思った以上に受信するDATA量が大きくなります。ですから携帯電話の9,600bpsではおよそ使用に耐えません。プレーンなテキストのやりとり以外しない!という方を除けば、やはりモバイルするならPHSを選ぶべきでしょう。

 携帯電話と比較してPHSが劣っている点として、(1)移動中に切れやすいこと (2)都市部以外のエリアが狭いこと が従来指摘されていました。
 しかし、前者については1999年4月から各キャリアともにハンドオーバーの改善を行ったため、普通の電車移動程度ならそれほど問題にならなくなっています(*1)。現に、私は西武池袋線の車内でDDI-PのPHSを使ってNiftyの巡回をすることがありますが(NifTerm使用、ROAD7 PIAFSへの接続)、5分程度の巡回なら問題なくこなしています。
これだけあれば、メールの送受信ぐらいなら問題なくできます\(^o^)/。
 後者については、各自の行動範囲によりますが、わたしの場合、問題なく利用できているとしか言えません。九州の実家でも使えていますから (^_^;)。

       (*1)その後、各キャリアともツインウェーブ機能と呼ばれるハンドオーバー改善機能を投入したためいよいよ
      切れにくくなっています。

 


移動端末ヒストリー

【NTTDoCoMo NM151 】    既に解約済み
ドコモの1.5GHz帯用のNOKIA製携帯電話。 1996.06発売。純正DATA/FAXカードと組み合わせて使用。

【NTTDoCoMo P201 HYPER】    既に機種変更済み
同じくドコモ 800MHz帯用携帯電話。松下製。1996.10発売。DATA/FAXカード "96P1"との組み合わせで使用。

【DDI Pocket TN-PZ5】    既に解約済み
Victor製 32Kbps対応PHS。αDATA対応DATA/FAXカード "SII MC-6500"や、αDATA32対応DATA/FAXカード"SII MC-6530"との組み合わせで使用。

【DDI Pocket TL-DC100】    既に機種変更済み
三菱電機製PCカード型PHS。αDATA32対応。これでモバイルには一体型しかない!と思うようになった。新規契約。

【NTT Personal Paldio321S】    既に機種変更済み
シャープ製PCカード一体型PHS(1997.06下旬発売)でフリップ部分がPCカードになっている。新規契約。
NTT PersonalのPIAFS対応機はV42bisに対応しているのがDDI-pに対するアドバンテージ。

【NTTDoCoMo Mobile Card P-in】    既に解約
シャープ製PCカード型PHSで、PIAFS Ver2.0 (64Kbps)対応機。専用ケーブルでPDC携帯電話と接続すると9600bpsDATA/FAXカードとして使える。Paldio321Sから機種変更。

【DDI Pocket MC-P200】    既に解約
SII製のPCカード型PHS。αDATA64 (αDATA + PIAFS Ver2.1) 対応。TL-DC100から機種変更。

【NTTDoCoMo P209i】    既に機種変更済み
初めてのi-mode機。P201 HYPERからの機種変更。

【NTTDoCoMo So503iS】    既に機種変更済み
i アプリ対応機。P209iから機種変更。

【b-mobile BMH10-J】    既に解約
本多エレクトロン製PCカード型32/128Kパケット端末。DDI-pブランドで販売されている"AG-H10”のOEM版。DDI-pのPHS回線卸売りを受けている 日本通信(株)が12ヶ月プリペイド方式の「つなぎ放題接続サービス  b-mobile 」用に投入しているタイプ。

【@nifty mobile P128】    既に解約
@niftyがDDI-pの回線卸売りを受けて提供している 128Kパケットつなぎ放題サービス。
データ通信カードは、本多エレクトロン(現 ネットインデックス)製 提供する、 MVNO向け専用コンパクト・フラッシュタイプ「ERT-PV01CF」(PCカードアダプター付)。
Windows95〜XP、MacOS8.5〜10.1.5、WindowsCE 3.0 に対応。

【NTTDoCoMo P903iTV】
So503iSから 機種変更(2007.04)。やっと FOMAに移行。
ワンセグチューナー内蔵。

【EMOBILE EM・ONE S01SH】
Windows Mobile 5搭載スマートフォン(といっても 音声通話サービス対象外)。
4.1インチ WVGA(800×400)ディスプレイ、QWERTYキーボード、HSDPA 3.6Mbps、IEEE802.11b/g、Bluetooth 1.2 対応。
ワンセグチューナー搭載。
そしてなにより、PCに接続してUSBモデムとして使用しても 定額対象!

 


私の使い分け方法

実際には、私は次のように使い分けています。

2008現在

通常 EM・ONE 単体 ネットサーフィンやメールは、単体で OK!
時々 ノートPC(CF-R1 Let's note RIGHT)+EM・ONE 勤務先のサーバーに接続するときなど...

 

2005〜2007

通常 @nifty mobile P128(ERT-PV01CF) Jornada720やCF-R1とのペアで。ネットサーフィンやメールは、単体で OK!

2004まで

メイン PHS:DDI-P MC-P200  (PIAFS2.1カード型PHS)
    JCI   BMH10-J   (32/128Kパケット対応) NEW
勤務先へのアクセス
上記以外
サブ1 PHS:NTTDoCoMo Mobile Card P-in(カード型PHS) DDI-Pが圏外の場所
サブ2 携帯:NTTDoCoMo So503iS+P-in
            (
カード型PHS  PDC用モバイルデータカード機能付き)
PHSが圏外の場所/新幹線の車内
番外 NTT一般回線+AIWA PV-JF3360(モデムカード) ホテルなど

   (P-inがサブなのは、勤務先のRASがPIAFSに対応していないためです。
    PTE経由接続だと通話料金が割高になるので、DDI-PのαDATAで無線
    インターネット接続を利用しています。また、PIAFS利用時のハンドオーバー
    は、高出力型CSのDDI-Pの方が安定しているようです。)

 

 

 

<- 戻る   携帯電脳TOPへ   次へ ->